日本語教育を研究されている大学院生が見学に来られました。 |
===============中国語へのリンク「中文」を記入=================>
=========================本 文=========================>
2011年8月28日(日)
8月7日、21日、28日の三日間、大学で日本語教育を専攻されている三名の大学院生の方(一人はスエーデン人男性)が、私たち丹原にほんごの会の日曜日本語教室を見学に来られました。三人とも大学で教えている日本語と地域で話されている日本語(方言や友だち言葉など)との差についてとても興味をお持ちのようで、学習者はその差をどのように感じ、どのように克服しているのかなどについて、学習者に直接質問されていました。また私たち教師はその差をどのように教えているのかなどの質問もあり、短い時間でしたが、活発な意見交換が行われました。 ********************************************************************************* ===================1段目写真&説明======================>
見学者(前列右から3〜5人目)や受講生の皆さんと一緒に。 丹原にほんごの会会長(左)の説明を聞く見学者。 ===================2段目写真&説明======================>
授業終了後、受講生や教師との質疑応答・意見交換も行いました。 ===================3段目写真&説明======================>
非漢字圏出身の受講生の授業をメモをとりながら熱心に見学。 今日は臨時講師をしていただきました。 |